
ユネスコ無形文化遺産登録記念
平成28年度冬季特別展覧会
笠鉾大解剖2 -これぞ町印!本町 本蝶蕪-
開催期間
平成29年2月3日(金)~3月20日(月・祝)
場所
八代市立博物館 未来の森ミュージアム
妙見祭の”ユネスコ登録”を記念して、笠鉾についての特別展が行われます。今回は”本”が特徴
の『本蝶蕪』について詳しく紹介されるようです。私も昨年、本町アーケード内にあるがらっぱ広場で行われた「妙見祭笠鉾特別展示」に行って実際に間近で初めて見ましたが、華やかでとても見てて面白かったです。今回の特別展も面白そうですね。
特別講演会
演題
「ユネスコ無形文化遺産登録 山・鉾・屋台行事の中の八代の笠鉾 ~笠鉾本蝶蕪を中心に~」講師
早瀬輝美日時
2月12日(日)10:30~12:00場所
博物館講義室備考
事前申込不要 定員80人 聴講は無料
昨年行われた妙見祭笠鉾特別展示

八代市立博物館 未来の森ミュージアム
休館日
・2月6日(月)
・2月13日(月)
・2月20日(月)
・3月6日(月)
・3月13日(月)開館時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)入館料
一般 400円(320円) 高大生 300円(240円)
※( )内は20名以上の団体料金
※中学生以下は無料
※常設展示もご覧いただけます
アクセス
熊本県八代市西松江城町12-35
※記事内容は取材時点のものです。変更となっている場合がございます。