熊本から長崎・軍艦島への行き方
熊本から長崎に行かれる際はどのような交通手段・ルートで行かれますか?いろいろと交通手段・ルートがあるので私は結構悩んでしまうんですよね。
今回は長崎でも人気の観光スポット『軍艦島』までどのような交通手段・ルートで行くのが「”早く”・”安く”・”楽”」に行けるかベストを考えて見ました。
交通手段
熊本から長崎まで行く交通手段はほとんどの方が車・バス・フェリー・電車になると思いますが、今回は「車とフェリー」とします。
出発地点:熊本駅
曜日:土曜日
人数:大人2人
車:軽自動車
軍艦島クルーズ:軍艦島上陸クルーズ
午後の便 14:00発 (受付13:00~13:40)
※13:00に着くようにする。
お昼ご飯+休憩を30分~60分
今回はこのような設定にして何時に熊本を出発すれば良いのかを見ていきます。
ちなみに軍艦島に上陸を許されているクルージング会社は5社あり、それぞれ各社午前1便、午後1便の1日2便ずつ運行しています。それぞれ違いがありますので⬇で確認してみてください。
・軍艦島コンシェルジュ
・軍艦島上陸周遊クルーズ
・軍艦島ツアー
・軍艦島上陸ツアー アイランド号
・軍艦島上陸クルーズ
車だけでいく場合
⬇
植木インター
⬇
長崎インター
⬇
軍艦島上陸クルーズ
走行距離:206キロ (高速道路 181.5キロ)
時間:2時間45分
料金 (片道)
高速料金:2,510円 (ETC 休日割り引き)
ガソリン:1,500円 (ざっくり)
合計:4,010円
およそ3時間かかるので、休憩やランチの時間も考えて9時~9時30分に出発すれば大丈夫でしょう♪
②車+船でいく場合 (九商フェリー)
⬇25分 (12キロ)
熊本港 9:55分発
⬇60分
島原外港
1時間32分 (66キロ)
※ 高速でも時間はあまり変わらないので使わないとする。
⬇
軍艦島上陸クルーズ
合計時間:2時間57分(フェリー待ち時間含まない)
料金 (片道)
フェリー:2,760円(車両の長さ3メートル以上4メートル未満+運転手)+665円※多客期外で往復割引購入時の半値(同乗者)
車両が3メートル未満の場合はさらに安いです。よりお得なプランをやっている時もありますので詳しくは⬇をご覧下さい。
ガソリン:700円 (ざっくり)
合計4,125円
熊本駅から熊本港までは30分ほどで着くので余裕を持って9時に出発すれば大丈夫ですね♪
熊本港の場合、少し高くなりますが九商フェリーだけでなくオーシャンアローも出航していますので”少しでも早く行きたい”、”高速船”に乗りたいという方はそちらをご利用するのもありですね。
③車+船でいく場合 (有明フェリー)
⬇58分 (36キロ)
長洲港 10:10分発
⬇45分
多比良港
1時間21分 (50キロ)
※ 高速でも時間はあまり変わらないので使わないとする。
⬇
軍艦島上陸クルーズ
合計時間:3時間4分(フェリー待ち時間含まない)
料金 (片道)
フェリー:2,020円 (車両の長さ4メートル未満+運転手)+440円 (同乗者)
ガソリン:700円 (ざっくり)
合計:3,160円
有明フェリーでは、車両の長さが3メートル未満の場合はさらに安くなりお得です。また、他にもお得なサービスもありますので⬇をご覧下さい。
熊本駅から長洲港まで少し距離がありますので8時30分くらいには出発したほうが良いですね!
【番外編】バスとツアー
バスでいかれる場合は「熊本-長崎」で高速バスが運行しています。
日帰りで軍艦島だけ行ければ良いという方はこちらがお得です♪
結論
車走行距離:206キロ (高速道路 181.5キロ)
時間:2時間45分
料金 (片道):4,010円
車走行距離:78キロ (高速道路 なし)
合計時間:2時間57分(フェリー待ち時間含まない)
料金 (片道):4,125円
車走行距離:86キロ (高速道路 なし)
合計時間:3時間4分(フェリー待ち時間含まない)
料金 (片道):3,160円
・一番楽に旅をするなら②の車+船
・一番安く済ませるなら③の車+船
それぞれ若干ですが違いますね!車種や時期、出発地点によってはもっと変わってくると思いますので確認して行かれてくださいね♪
私はフェリーで行きたかったので②か③で悩んだのですが八代市からの出発なので②を選びました。熊本港までなら下道でも1時間ちょっとで行けますが、長洲港はさらに遠いですからね。
軍艦島の記事は↓をご覧ください。
※記事内容は取材時点のものです。変更となっている場合がございます。