ままこと8246とは?
自分を大切にすることを忘れているママに、自分を大切にすることを後回しをしているママに、もちろん普通のママにも、『ちょっと楽になる!』をお届け、そして、リアルなしゃべり場、学び場をつくるために2016年1月に立ち上げられました。
ままこと8246代表 成松由紀さん
天草出身。結婚をして八代に来て9年となり、2児の娘の母でもあられます。ご自身でも家事、子育て、仕事のバランスのとり方で苦労されたことも・・・。この経験から「母が元気で笑顔でいれば家族も元気で笑顔いっぱい」と思い、日々活動されています。
ままこと8246ではどういったことができるの?
・しゃべり場
いろんな情報を交換したり、愚痴を言ったりして楽しむ会!
・断捨離@お茶会
「断捨離とは?」「することでどう変わるのか?」等学ぶことができます。
・様々な講習会、講座、体験会
他にも今後様々なイベントが増えてくるかと思います。
今回はままこと8246でも販売、講習会が行われている『おんぶもっこ』をご紹介!
おんぶもっことは?
他にもたくさんかわいいデザインのものがありますよ!
天草で昔から伝わる「もっこ」というおんぶ紐を研究し胸でクロスしない新しいスタイルにしたもの。
・高い位置でおんぶができ、使用者や赤ちゃんの体が楽。
・調整なしで男女兼用でき、赤ちゃんのサイズもフリーサイズ
・金具がないので眠ったらそのまま布団にできる。
・抱っこ紐、授乳ケープ、おむつ替えシート、チェアベルトとしても使える。
熊本地震の際は「おんぶもっこ」の貸し出しが行われ多くの避難所のお母さんたちのお役に立ちました。
また、私は知らなかったんですがおんぶをすることで赤ちゃんの体幹の発達を促し、バランス感覚を育てる等、脳と体の発達にもいい影響をあたえるそうです。
ままこと8246代表の成松さんはしゃべり上手で口下手な私をリードして取材をしてくださいました。気さくな人柄の中に、熱い情熱を持ち、芯の通った方だと感じました。
『ままこと8246』、『おんぶもっこ』について詳しくは↓をご覧下さい。
ままこと8246
おんぶもっこ公式HP
※記事内容は取材時点のものです。変更となっている場合がございます。