球磨川河口の堤防近くにある八代の観光スポット「水島」と「龍神社」に行ってきました。
「水島」と「龍神社」八代観光におすすめ!
「水島」と「龍神社」は八代の定番観光スポットです。また、パワースポットとしても知られています。「水島」は2004年に熊本県指定名勝に指定され、2009年には国の名勝に指定されています。
龍神社【八代のパワースポット】
さっそく行ってみると、「龍神社」と書かれた鳥居があります。

龍神社は珍しい神社で、鳥居の先に堤防があり、その奥に龍神社はあります。
満潮時の「龍神社」

干潮時の「龍神社」

まさにパワースポットという感じの場所ですね♪個人的には「満潮時の龍神社」が好きです!

龍神社の手水舎には立派な龍がいます。
【水島】龍神社の横にある島

龍神社の横には「水島」があります。小さい島ですが、国の名勝に指定されているすごい島です!

「水島」について
水島は球磨川の河口に位置する海抜約11m、東西93m、南北37mの結晶質石灰岩と一部千枚岩からなる小島です。日本書紀景行天皇18年の条に「4月景行天皇が芦北の小島に留まって食事をされたとき飲み水がなかったので小左という者が神に祈りを捧げたところ、たちまち清水が崖のほとりから沸き出したので、その水を汲んで天皇に差し上げた。このためこの島を水島というようになった。泉は今も崖のほとりにある。」という記述があります。
また、「万葉集」には、長田王が筑紫に遣わされて水島に渡るときの歌二首として、
【読み下し文】
・聞きしごとまこと貴く奇しくも神さびをるかこれの水島
・葦北の野坂の浦ゆ船出して水島に行かむ泡立つなゆめ【意訳】
・伝承に聞いたとおり、まことに尊く、不思議なほど神々しい様子である、この水島は。
・葦北の野坂の浦から出船し、水島に行こう。波よ、どうか立たないでくれ。と詠われ、歌枕の地としても知られています。・・・
等と看板には「水島」についての説明がしてあります。
万葉の里公園【八代の公園】

水島と龍神社より少し先に行くと「万葉の里公園」があります。特に変わった公園ではありませんが景色がきれいで広々としていて、遊んだり、運動したりするにはもってこいの公園です!
- エントランス広場
- 健康広場
- 運動広場
- 芝生広場
- 休憩広場
- 展望広場
- ジョギング・ウォーキングロード
万葉の里公園は大きく分けて7つのエリアに別れています。トイレと駐車場もあります!
健康遊具&遊具
遊具は健康遊具がいくつかあり、子供が遊ぶ遊具としては滑り台があります。
ジョギング・ウォーキングロードで歩いたり走ったりして、健康広場には健康遊具がいくつかあるので遊具を利用して運動するのも良いですね!私は土曜日の朝に行ったのですが実際にウォーキングをされてる方がいました。

水島、万葉の里公園から眺める景色は最高です!私はここにくるといつもしばらくぼーっと景色を眺めています♪
水島と龍神社は八代に来たら訪れてほしい観光スポットの一つです!是非行かれてみては!
八代で有名な神社といえば龍王神社

熊本県八代市には龍神社の他に”一風変わった神社”<があります。それが龍王神社です。龍王神社はスポーツ選手、有名芸能人、ミュージシャンと多くの有名人も訪れています。インパクトが凄い龍王神社にも是非行かれてみてください!
実際に行った記事は↓をご覧ください。
万葉の里公園情報
営業時間:—
定休日:年中無休
駐車場:あり
料金:無料
住所:熊本県八代市水島町2283-4
※八代駅から車で約15分
※水島からすぐ
水島・龍神社情報
営業時間:—
定休日:年中無休
駐車場:なし
※近くに万葉の里公園の駐車場があります。
料金:無料
住所・アクセス(地図)
住所:熊本県八代市植柳下町水島50
※八代駅から車で約15分
アクセス(地図)はこちら
[…] 水島と万葉の里公園については、地元の八代連絡帳さんが詳しく紹介しています。 […]