【うと地蔵祭り2025】熊本・宇土!花火大会もある人気の歴史あるお祭り

熊本県宇土市で毎年8月に開催される「うと地蔵祭り」は、肥後三大夏祭りのひとつとして知られる、歴史とにぎわいに満ちた夏の風物詩です。
2025年も例年通り8月23日・24日の2日間にわたり、宇土市中心部一帯を舞台に盛大に開催されます。夜空を彩る花火大会をはじめ、ダンスパレードやステージイベントなど内容盛りだくさん。家族連れにもカップルにもおすすめの夏祭りです!
うと地蔵祭り 開催日時や花火大会情報

開催日:8月23日・24日
花火打上時間:8月23日(土) 19:45~
※荒天中止の場合には、8月24日(日)に延期となります。
花火打上場所:宇土市 善道寺町田園地帯一帯
詳細は↓をご覧ください。
宇土市公式サイト
宇土地蔵祭りの歴史・由来
出典:うとびより
もともと、「地蔵まつり」は、地蔵盆とも言われ、近畿地方や北陸地方、九州地方の一部で見られる祭りです。昔は疫病が流行すると抵抗力の弱い子どもが亡くなることも多くありました。そこで子どもの守り神である地蔵菩薩に、地蔵様の縁日である24日に祈願をしたことが地蔵まつりの起こり。
宇土地域では約380年前に、宇土藩主が子どもたちの病気平癒を祈願して6体のお地蔵さまの奉納をしたことで「うと地蔵まつり」が始まりました。現在、このお地蔵さまは円応寺に安置されています。
引用:うとびより
うと地蔵祭り 駐車場・会場までのアクセス情報
例年、お祭り当日は無料の臨時駐車場が用意されます。すぐ満車になることも多いようなので行かれる際はお早めに行かれてください。
電車で行く場合
電車でうと地蔵祭りに行く場合は、JR宇土駅から徒歩15分程で会場に着きます。
コロナ前の2018年には約7万人が訪れた県内でも屈指の人気を誇るお祭りの1つです。
今年の夏も、宇土の夜空に大きな花火が咲きます。浴衣を着てお祭りを楽しんで、夏の思い出をつくってみてはいかがでしょうか?
うと地蔵祭り開催概要
開催日:毎年8月23日・24日 |
花火打上時間:8月23日(土) 19:45~ ※荒天中止の場合には、8月24日(日)に延期となります。 |
花火打上場所:宇土市 善道寺町田園地帯一帯 |
駐車場:有 |
打ち上げ予定数:未定 ※2023年は約3,000発 |
宇土市デジタルミュージアム |
※記事内容は取材時点のものです。変更となっている場合がございます。